English




略 歴

大内一之 (おおうち かずゆき)
1947年 11月 岩手県奥州市生まれ
1966年 3月 東京都立西高等学校卒業
1970年 3月 東京大学工学部船舶工学科卒業
1971年 4月 大阪商船三井船舶(株)入社(船舶及び海洋機器の設計・研究開発に従事)
1990年 5月 日本造船学会賞受賞(プロペラ省エネ装置PBCFの発明)
1991年 7月 運輸大臣表彰(プロペラ省エネ装置PBCFの発明)
1994年 3月 工学博士号取得(東京大学)
1994年 4月 日本太陽エネルギー学会賞受賞(ソーラー・J・ボックスの開発)
1996年 7月 ナカシマプロペラ(株)出向(プロペラ及び海洋環境機器の開発に従事)
2000年 7月 (株)大内海洋コンサルタント設立、代表取締役就任
2001年 4月 (社)マリノフォーラム21幹事会員就任(海洋肥沃化装置の開発に従事)
2004年 5月 日本造船学会賞受賞(海洋肥沃化装置「拓海」の開発)
2008年 8月 東京大学大学院工学系研究科特任教授就任


所属学会

日本船舶海洋工学会 日本機械学会 日本海洋学会
日本太陽エネルギー学会 海洋深層水利用学会 日本水産工学会
ブイヤント航空懇談会 日本マリンエンジニアリング学会 日本沿岸域学会
Marine Technology Society
(順不同)

63.
深層水が豊饒の海を育む:諸君!2009年1月号、pp214-221、文芸春秋、2009.1
62.

環境・省エネ時代に向けての超省エネ船開発の展望:月刊海運2008 年7月号、日本海運集会所、2008.7

61.
燃料半減船の可能性について:日本船舶海洋工学会平成20年春季講演会論文集、2008.5
60.
Effects of Density Current Generator in Semi-Enclosed Bay: Proc. of OCEANS’08 Kobe Japan, 2008.4
59.
海洋ポテンシャルの活用-海のエクメーネ実現に向けて-:第20海洋工学シンポジウム論文集、日本船舶海洋工学会、2008.3
58.
2軸大直径低回転プロペラ:超省エネシンポジウム-燃料5割削減は可能か?-、日本船舶海洋工学会、2007.12
57.
五ヶ所湾における密度流拡散装置の環境修復効果:日本船舶海洋工学会論文集第6号、2007.12
56.

深層水汲上げによる海洋肥沃化実験-拓海プロジェクト-:第32回海洋開発シンポジウム論文集、土木学会、2007.7

55.
Three Years Operation of Ocean Nutrient Enhancer TAKUMI in Sagami Bay: The Proceedings of The 17th ISOPE Lisbon, 2007.7
54.

電力淡水供給海洋肥沃化装置の概念設計:日本船舶海洋工学会平成19年春季講演会論文集、2007.5

53.
船体プロペラまわりの省エネ装置の現状:日本船舶海洋工学会平成19年春季講演会論文集、2007.5
52.
水バッグを利用した深層水供給事業のフィジビリティスタディ:第10回海洋深層水利用学会尾鷲大会論文要旨集、海洋深層水利用学会、2006.11
51.
プロペラハブ渦回収技術の動向―PBCF装着1,000隻を迎えて―:日本船舶海洋工学会誌「咸臨」2006年9月号、2006.9
50.
海洋肥沃化システム技術確立事業における海洋肥沃化装置「拓海」の開発:日本海洋学会2006年春季大会論文概要集、2006.3
49.

海洋深層水汲み上げによる海域肥沃化:月刊海洋号外「生物海洋学の最近の進歩」、海洋出版㈱、2006.

48.
海洋深層水の大量・多用途利用による新基幹産業の創出:日本船舶海洋工学会平成17年秋季講演会論文集、2005.11
47.
海洋深層水汲み上げによるエネルギー・魚類同時生産施設のフィジビリティスタディ:日本船舶海洋工学会平成17年秋季講演会論文集、2005.11
46.
Recent Advances of Ocean Nutrient Enhancer “TAKUMI” Project:Proc. Of the 6th ISOPE Ocean Mining Symposium, 2005.10
45.
温度成層条件における海洋肥沃化装置「拓海」の放流水貫入深度:日本船舶海洋工学会論文集第1号、2005.6
44.

海洋肥沃化装置「拓海」の設計思想と実海域実験:日本造船学会論文集第4号、2004.11 DownloadPDF(112kB)

43.

Design Concept and Experiment of Ocean Nutrient Enhancer "TAKUMI":Proc.of OCEANS2004 Kobe, 2004.11 DownloadPDF(947kB)

42.

海洋肥沃化装置「拓海」の実海域実験:第8回海洋深層水利用研究会入善大会論文集、2004.10

41.

海洋肥沃化装置「拓海」:第30回海洋工学パネル論文集、日本海洋工学会、2004.7 DownloadPDF(704kB)

40.

海洋深層水利用の現状と方向:日本深海技術協会会報第40号、2004.1

39.

海洋でのエネルギー・食糧生産:Ship and Ocean Newsletter No.81、シップ・アンド・オーシャン財団、2003.12 DownloadPDF(179kB)

38.

海洋肥沃化装置「拓海」の運用開始について:第7回海洋深層水利用研究会焼津大会論文集 2003.12

37.

Ocean Nutrient Enhancer "TAKUMI" for the Experiment of Fishing Ground Creation : Proc. of ISOPE OMS 2003 Tsukuba, 2003.9

36.

相模湾での海洋肥沃化実験装置「拓海」の概要:第17回海洋工学シンポジウム、日本造船学会、2003.7

35.

海洋肥沃化装置の研究開発:TECHNO MARINE 日本造船学会誌 第868号、2002.7

34.

Ocean Nutrient Enhancer -Creation of Fishing Ground Using Deep Ocean Water-, Proc. of 21st OMAE Oslo Norway, 2002. 6

33.

Scale Model Experiment on Density Current in Sagami Bay:Proc. of OCEANS 2001 MTS/IEEE, Honolulu USA, 2001.11

32.

A Feasibility Study on Energy Source for the Ocean Nutrient Enhancer:Proc. of ISOPE OMS 2001 Szczecin Poland, 2001.9

31.

太陽エネルギーの活用による海域浄化―密度流拡散装置―:らん第52号、関西造船協会、2001.7

30.

海洋肥沃化装置における最適駆動システムの研究:第16回海洋工学シンポジウム論文集,日本造船学会、2001.7

29.

未利用海洋資源「海洋深層水」の活用について:漁船第351号、日本漁船協会、2001.2

28.

密度流拡散装置による閉鎖性内湾の浄化―三重県五ヶ所湾における3年間の実海域実験結果―:テクノオーシャン神戸2000論文集, 2000.11

27.

A Study on the Entrainment with Density Current Generator:Proc. of OCEANS 2000 MTS/IEEE Providence USA, 2000.9

26.

密度流拡散における連行の研究:第15回海洋工学シンポジウム論文集、日本造船学会、2000.1

25.

A Proposal of the Deep Ocean Water Upwelling Machine Using Density Current:Proc. of ISOPE Ocean Mining Symposium and Workshop '99 GoaIndia, 1999.11

24.

密度流拡散装置による海洋深層水の人工湧昇と海域の肥沃化、日本舶用機関学会誌 Vol.34 No.11、1999.11

23.

プロペラ・ルートエロージョンの長期追跡調査:日本舶用機関学会平成11年度秋季学術講演会論文集、1999.10

22.

A Feasibility of DOW Upwelling Machine Driven by OTEC:Proc. of IOA'99 Imari Japan, 1999.10

21.

The Deep Ocean Water Upwelling Machine Using Density Current - Creation of Fishing Ground and Absorption of CO2 -: Proc. of OCEANS'99 Seattle USA, 1999.9

20.

太陽電池駆動の海域浄化機械「密度流拡散装置」の開発:日本太陽エネルギー学会平成10年度研究発表会論文集、1998.12

19,

密度流拡散装置のポンプ性能:日本舶用機関学会平成10年秋季大会論文集、1998.11

18.

Density Current Generator -A New Concept Machine for Agitating and Upwelling A Stratified Water Area-:Proc. of the Marine Community Conference '98 Baltimore USA, 1998. 11

17.

密度流拡散を利用した海洋深層水汲上装置による基礎生産力増大計画:第14回海洋工学シンポジウム論文集、日本造船学会、1998.7

16.

密度流拡散装置の研究開発:日本造船学会論文集第183号、1998.6

15.

PBCFによる船舶推進性能向上に関する研究:東京大学学位請求論文、1993.10

14.

Cold Storage System Powered Only by Renewable Energy -Development of "Solar J Box"-:Proc. of International Solar Energy Congress Buda pest Hungary,1993.8

13.

自然エネルギーのみで動く冷蔵システム(ソーラー・J・ボックス)の開発:日本太陽エネルギー学会合同研究発表会論文集、1992.12

12.

エネルギー自立型ソーラー飛行船の概念設計:第30回飛行機シンポジウム論文集、日本航空宇宙学会、1992. 10

11.

PBCFの効果と実績:日本舶用機関学会誌、Vol.27 No.9、1992.9

10.

Propeller Noise Reduction Caused by PBCF:Proc. of the 5th International Symposium on Practical Design of Ships and Mobil Units (PRADS92) Newcastle upon Tyne UK, 1992.5

9.

PBCFによるプロペラ効率向上とプロペラピッチ分布の関係について:関西造船協会誌第217号、1992.3

8.

PBCFによるプロペラ水中騒音の低減:関西造船協会誌第216号、1991.9

7.

Long Term Transportation of Live Fish -Development of FISHTEC Container-:Proc. of 10th Ocean Engineering Symposium Tokyo Japan, 1991.1

6.

活魚の長期間海上輸送—FISHTECコンテナの開発—:テクノオーシャン神戸'90論文集、1990.11

5.

Research and Development of PBCF -New and Practical Device to Enhance Propeller Efficiency-: Proc. of The 4th International Symposium on practical Design of Ships and Mobil Units (PRADS89) Varna Bulgaria, 1989.10

4.

PBCFの研究開発—第2報:プロペラ後流調査及び実船性能について—:日本造船学会論文集第165号、1989.6

3.

次世代のクルーズ客船—SWATH型クルーズ客船の概念設計—:船の科学Vol.42 No.3、 1989.3

2.

PBCFの研究開発—プロペラボス後部流れの改善—:日本造船学会論文集第163号、 1988.6

1.

日本の海運業が進むべき方向(日本造船学会90周年懸賞論文):日本造船学会誌第700号、1987.10


 は、PDF形式のファイルです。

PDF形式をご覧になるには、Acrobat Readerが必要です。 下記からプログラムのダウンロードをお願いします。